株式会社中勢自動車学校

教える喜びを一緒に感じませんか?

自動車学校でインストラクターをしていただきます。運転をしたことがない方に、運転技術を教えることが仕事になります。

教えることが好きな人や人を喜ばせたい方にはピッタリの仕事です!
未経験でも大丈夫!ゼロから先生になれます!

仕事のやりがい!

自動車学校の指導員の仕事は、ただ決められた教習を行うだけではありません。教習生の方に運転の楽しさや安全の尊さを楽しく学んでもらうにはどうすればよいか、常に考え続けて行動する。非常にクリエイティビティが求められる仕事です。

教習生から卒業時に「先生、ありがとうございました」とお礼の言葉を頂くと、「この仕事をやっていてよかったな」といつも実感できます。そうした頑張りや、やりがいをもった働き方をする人をバックアップする風土の会社です。

会社の特徴

当社は、鈴鹿市で唯一の三重県公安委員会指定自動車教習所です。 すべてのドライバーが安全なドライバーであり続けてほしいという願いから、運転技術だけではなく、持ち続けて頂きたい「心」と守り続けて頂きたい「行動」を教えることを基本方針としています。

年間約1,500人が卒業している教習所で経営状態も安定、鈴鹿市で唯一の指定教習所である強みを活かして過去10年間教習生数を伸ばしています。また平均年齢38.2歳と若い世代が活躍する職場で、退社までの定着率90%以上と働きやすい環境です。

募集職種

業務内容 指定自動車教習所の教習指導員としての業務をお任せします。入社後は資格取得を先輩スタッフがサポートします。その後指導員として活躍してください。生徒から「先生~!」と慕われる嬉しさ・やりがいが大きいお仕事ですよ。

【具体的には】
・技能教習(法で定められた教習項目・時間をもとに行います)
・学科教習(法で定められた教習項目・時間をもとに行います)
・資料作成など
雇用形態 正社員(試用期間 4ヶ月)
給与 月給 194,500〜219,500円

賞与あり 年2回
賞与:7月、12月
その他:入校生数に応じて半期決算賞与あり(年0~2回)
待遇 社会保険制度あり
研修あり
給与改定 年1回
交通費支給 月12,000円まで
福利厚生施設利用制度
社内表彰制度
退職金制度
家族手当
社員旅行
役職手当
出張手当
残業手当
資格手当(乗車手当)
食事手当(残業時)
制服貸与
永年勤続表彰での報酬金制度
リゾート会員券の利用(東京の宿泊施設など)
資格取得支援:会社負担で資格取得が可能
試用期間:約4ヶ月(給与・待遇の変動なし)
社員旅行:5年に1回程度
懇親会:社員旅行がない年は、大々的な食事会・ビンゴ大会などの懇親会を行っています
時間 勤務形態:定時
8:50~18:05
休憩:合計75分
残業:月平均25時間(残業手当あり)

※試用期間中は原則残業なし
休日・休暇 年間休日:106日(2019年実績)
(社内カレンダーにより年間休日ダイヤが決まっています)

年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇
GW休暇
お盆休暇
産前産後休暇
休日:月4日以上
勤務地 三重県 鈴鹿市
求める人材 人に教えるのが好きな方やおせっかい好きな方!
応募条件 ・未経験者歓迎
・高卒以上
・茶髪不可

【必須条件】
◎第一種普通自動車免許をお持ちの方(AT限定不可)

※教習指導員の資格習得要件として、
21歳以上の方(入社時に21歳になっていればOK、21歳以上でないと資格が取れないため)

会社概要

会社名 株式会社中勢自動車学校
資本金 10,000,000円
従業員数 43人
ホームページ https://chusei-ds.com/
事業内容 当校では、道路交通法第99条に定められた指定自動車教習所として、法で定められたカリキュラムに基づき、第一種普通自動車、普通自動二輪、大型自動二輪、第二種普通自動車の運転免許の新規取得のための教習と技能検定を行っております。
また、三重県公安委員会の指定講習機関として、普通自動車初心運転者講習、原付初心運転者講習、高齢者講習、認知機能検査を行っております。
その他にも、普通自動車のペーパードライバーの再教育をはじめ、幼稚園児向けの交通安全教室、小中高校生向けの自転車の安全教室、企業講習など交通安全講習などの各種講習や、地域住民を対象とした交通安全イベントを開催したりと、地域交通安全センター活動も行っております。
連絡先住所 鈴鹿市寺家6丁目1-20
連絡先電話番号 059-386-1452
担当者名 櫛田
Print Friendly, PDF & Email

この求人へ問い合わせする

必須お問い合わせ内容
必須お名前
必須電話番号
必須住所
必須メールアドレス
その他伝えたいこと


ご利用にあたってのプライバシーポリシーについて

ご入力いただいた個人情報の取り扱いについては、企業への情報送信のみに使用します。
企業が管理する個人情報の取り扱いについては、各企業に直接お問い合わせください。